虫歯治療でなるべく歯を残す
精密歯科医治療
柳沢歯科医院

虫歯治療で知っておくべきこと

一度削ってしまった歯は、二度と元には戻りません!

何十年も歯医者さんでは虫歯を大きく削って銀歯の詰め物にしたり、被せたりしていました。

しかし、詰め物や被せ物は、歯と詰め物などの間にわずかなすき間ができやすく、そこから虫歯や歯周病になるリスクが高まります。つまり、治療のためとはいっても、歯を削ることには大きなデメリットがつきまとうのです。実際、詰め物が取れたことや、治療した銀歯の下で虫歯になったことはありませんか?

 

そこで当院では、MIコンセプトに則った「できるだけ削らない虫歯治療」を行っています。        

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用して虫歯の部位を正確に見極め、専用器具で狙った範囲だけを正確に削り、出来るだけ歯へのダメージを与えない治療を行い、患者さまの歯をしっかりとお守りします。

歯を削っている写真
Check!
虫歯とは
細菌(ミュータンス菌など)が作る酸により、歯が溶かされてしまう病気です。むし歯の原因菌は、砂糖などを餌として、酸を作り出します。この酸が歯を溶かしてしまいます。磨き残しのためプラーク(細菌の住処)が蓄積されていたり、砂糖の摂取する回数や量が多かったりすると、むし歯になりやすいです。

歯医者さんに行くタイミングってどんな時でしょうか。

統計を見ると「歯がズキズキ痛む、しみる」場合に歯医者に行くことが多いです。

虫歯って痛みが出ますよね。

でも虫歯で誤解されやすいのは、痛みがある場合、ない場合があることです。

痛みがなくても虫歯は存在し、進行していることがあります。

 

「本当にー?痛くなければ大丈夫でしょ?自分の体は自分でわかるよ。」とおっしゃられる方もいらっしゃるかもしれません。でも、体の病気でも、人間ドックに行ったら症状は無くても高血圧や糖尿病、癌が見つかることがありますよね。

体の不調はなかったのに、末期癌でしたと言う話もたまに聞きますよね。逆に体に異変があったから病院行ったら初期の癌が見つかることもあります。つまり、痛みと病気の進行具合は関連性がないのです。これはとても重要なことです。虫歯も同様に水面下で進行しています。重度の虫歯、軽度の虫歯、見てみないとわかりません。

虫歯になった方はわかると思いますが、痛くなって歯医者に行ったら、「この虫歯は大きいですね、神経抜きましょう」と、言われたことありませんか?虫歯はいきなり大きくはならないので痛くない時期にどんどん歯が溶かされていたのです。そして、水面下で進行してしまったために神経を抜くことになってしまうのです。

だから、近年の歯医者は予防やクリーニングのために歯医者に定期的に通ってくださいと説明しているのです。昔の時代は痛くなったり、虫歯が大きくなったら大きく歯を削って被せる。それでも治らなかったら抜くと言う時代でした。歯を抜くので、入れ歯やインプラントが多くなってしまいました。

現在は大きい虫歯になる前の小さい虫歯を治せば歯を残すことができます。

check

虫歯を自分でチェックする方法!

糸ようじがいつも引っかかったり、千切れる

冷たいもの・温かいものを飲んだり食べたりした時に歯がしみる

いつも同じ所に食べたものが詰まる

歯がしみるだけではなく、ズキズキとした痛みを感じる

痛みはないが、触ってわかるような腫れがある

食事中に噛んだ時に違和感を覚える

口臭が気になる

歯の色が白から茶、黒へと変わってきた

虫歯の治療法を簡単に説明

  • STEP
    01

    銀の詰め物(メタルインレー)

    一般的に行われる虫歯治療。

    保険治療でできますが、安価であるが故に、取れたり虫歯のリスクが少し高いです。

    銀、銅、パラジウムなどの金属で作られた詰め物。金属アレルギーが発症する可能性があります。

    銀の詰め物の写真
  • STEP
    02

    白いプラスチックで詰める(コンポジットレジン)

    高強度のプラスチックのようなもの。

    歯を削る量が少ないのが大きいメリットです。金属アレルギーがなく、色が歯と同じような色で詰めることができます。

    金属より硬くないので、欠けてしまうことがありますが、修理が他の治療に比べて簡単です。

    長期間経過すると、変色したり、段差ができることがあります。難易度が高く、上手に治療しないと見た目に気づかないことがあるので、詰め物の下で虫歯になることがあります。

    保険治療と自費治療があり、材料、技術、精度、見た目などに大きく差があります。

     

    プラスチックの詰め物の写真
  • STEP
    03

    セラミックで詰める

    型取りをして白いセラミックで詰める事ができます。セラミックは見た目は天然の歯とほとんど変わらず、汚れもつきにくく、金属アレルギーがないのが大きなメリットです。

    デメリットは噛む力が強い人はかけてしまう事があります。歯を削る量が金属の詰め物と同様に多いです。

    自費治療です。

    セラミックの写真
  • STEP
    04

    被せる

    歯の欠損が大きい場合に被せます。

    全周削ることになりますが、欠けるリスクを考えるとそうせざるを得ない状態の場合が多いです。

    被せ物にもたくさん種類があるのでしっかり選択する必要があります。

    保険治療と自費治療があります。種類も多いのでしっかりと話を聞いて選択する必要があります。

    被せ物の写真
  • STEP
    05

    金で詰める

    現在は少なくなっています。しかし、歯に似たような硬さでかみ合わせに最適なことと、粘り伸びがあるので、歯との適合性がとてもいいです。

    虫歯になりにくく、金属アレルギーになりにくく、錆びにくいです。

    材料としてはかなりいいものですが見た目が悪いです。自費治療です。

    金の詰め物

当院のこだわり

当院は開業より大きな目標があります。

歯内療法の必要のある歯の撲滅です!

歯内療法というのは大きい虫歯になって神経がやられてしまった歯、抜歯になりかけている歯をなんとか残す最後の砦の治療法です。当院は虫歯治療、歯内療法を専門に治療をしていますが、その歯内療法すら必要のない世の中を目指して日々研鑽しております。

患者さまの歯を一生長持ちさせる

当院ではマイクロスコープを導入し、可能な限り健全な歯を守り、虫歯だけを取り除く治療に特化してきました。

おかげさまで他の歯科医院様からの紹介や衛生士、技工士などの同業者方にも治療に来ていただけるようになりました。

もし虫歯治療、根管治療(歯内療法)でお悩みのでしたらお気軽にお電話ください。

 

 

スクリーンショット 2020-06-06 7.55.27
柳沢歯科医院 歯が痛くてお困りの方へ
お気軽にお電話でご連絡ください
042-485-7123 042-485-7123
9:00~18:00
予防

虫歯で学ぶこと

どういう治療するかも大事ですが、どうして虫歯になったのか。どうすれば治療した歯がまた虫歯にならないのか、他の歯が虫歯にならないか。

虫歯にしないことがとても大事です。そして、それは難しいことではないです。

虫歯予防で大事なこと

一番大事なのはプラークを残さないことです。

部屋、車、お風呂、道具なんでもそうですが、綺麗に使って清潔にしておくことで長く持ちます。お口の中も同じです。

毎日の歯磨きはなんのためにしているのでしょうか?

虫歯、歯周病にならないためです。

せっかく毎日歯磨きしていてもやり方が間違っていたり、苦手で場所があって磨き残しがあったらそこから破綻してしまいます。

歯科医院でしっかりチェックしてもらい、自分でケアできるようにしましょう。

歯の表面の溝や、歯と歯が接する部分にたまりやすいので、重点的なケアが必要です。歯ブラシだけではなく、デンタルフロスや歯間ブラシも活用することをおすすめします。正しいやり方があるので歯科医院で習う方が効果的です。

もちろん、歯ブラシの毛先が広がっていると効果が下がります。1~2か月に一度は交換しましょう。

Q

予約はできますか?

A

はい。お気軽にご連絡ください。

Q

土曜日は診療していますか?

A

はい。9:00~13:00まで対応しております。

Access

ご来院希望の方は最寄り駅からの徒歩ルートが掲載されているアクセス情報をご覧ください

概要

医院名 柳沢歯科医院
住所 東京都調布市菊野台3丁目36-2
電話番号 042-485-7123
営業時間 月・木・金 9:00~12:00/13:30~18:00


火 9:00~12:00/13:30~20:00


土 9:00~13:00
定休日 水曜日 日曜日 祝日
最寄り 京王線 柴崎駅徒歩5分

アクセス

豊富な治療実績を持つ歯科医院を調布市周辺でお探しの方は、アクセス情報をご覧の上足をお運びください。公共交通機関をご利用になり、京王線の柴崎駅から徒歩でご来院いただく方法が便利でおすすめです。また専用駐車場のご用意もございますのでお車でもご来院いただけます。

RELATED

関連記事