歯医者さんで虫歯が大きいので神経をとる必要がありますって言われたことありませんか?
では、
本当に歯の神経を取っていいのでしょうか?
結論から言うと、
神経は絶対にあったほうがいいです!
なぜなら
神経を取った歯は寿命が明らかに短くなるからです。
抜歯してしまうと、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどの治療が必要になり、それぞれメリット、デメリットがありますが、他の歯を削ったり、噛みにくくなったり、高額な治療費がかかることになります。
つまり、根管治療になってしまうことは抜歯のリスクを上げてしまうので、なるべく神経を抜かないようにしないといけません。
もちろん、神経を抜かなくてはいけないくらい大きな虫歯もあります。(神経が完全に既に死んでいるケースなど)そして、根管治療が必要になった場合は、専門医にみてもらうことで9割を超える成功率の治療を受けることができます。
しかし、歯科医療技術の進歩によって神経を残す治療(歯髄保存療法)の成功率も上がりました。歯を長持ちさせるために神経を残すことはとても大事なことです。
大きい虫歯で歯の神経の近くまで侵食したしまった場合、その後の感染や痛みを防ぐため、多くの場合、神経を取り除く「抜髄(ばつずい)」が行われてきました。
しかし、神経を抜く事は歯の寿命を縮めるリスクであり、また、この神経を残す「歯髄保存療法」と呼ばれる治療法も昔から存在していましたが、実際には手技的に難しく、残そうとしてもうまくいかないことが多く、成功しない事(痛みが出たり、結局根管治療になってしまう)事が多いので多くの歯科医師が諦めてしまいました。
しかし、歯科医療のテクノロジーの進歩により、この「歯髄保存療法」の成功率が格段に向上し、科学的な背景からも、その信頼性が高まっています。つまり、今まで抜かなくてはならなかった神経を、残す事ができる確率が高くなったのです。
歯髄保存療法は、虫歯の進行状態から「間接覆髄法」「直接覆髄法」「部分断髄法」「全部断髄法」と言う4つの方法に分類されます。必ず成功するわけではありませんが、やみくもに神経を抜いていた従来の治療に比べると、神経を保存でき、歯の寿命を延ばせる可能性が高まりました。
歯冠部(歯肉より上の歯質部分)の歯髄を根管口部分まですべて取り除き、健康な状態の歯根部歯髄を保存する方法。
当院では、患者さまの歯を一生長持ちさせる(歯内療法の必要のある歯の撲滅)をコンセプトに日々臨床に励んでおります。
そこで当院ではマイクロスコープを導入し、可能な限り健全な歯を守り、虫歯だけを取り除く治療に特化してきました。
おかげさまで歯科医師や衛生士、技工士などの同業者方にも治療に来ていただけるようになりました。
歯髄保存療法で一番大切なこと。それは診査診断です。
治療する歯の神経はどのような状態なのか?残せる状態なのか?この治療が有効なのか?ということを術前に診断することがとても大切です。
確定診断はできませんが(これが歯髄保存療法の難しい点です)、痛みの既往や歯髄電気診断、冷温度診などにより、歯髄の状況をしっかりと見極める必要があります。
歯髄がどのような状態なのかは、治療中に確定診断することは困難です。このような背景がある中で、それでも私が信頼している方法は「止血できるかどうか」です。
健康な歯髄を露出させた状態で、その上に滅菌した綿球に滅菌精製水を染み込ませ、軽く圧迫し10分程度置きます。この時点で「止血できているか」が大切なポイントです。
※この方法に明確な科学的根拠はありませんが、国際外傷歯学会会長のNestor Cohenca先生が推奨しています。
歯髄保存療法を成功させるには、歯髄を健康な状態で保つことができ、なおかつ細菌が入らないよう封鎖能力の優れた材料を使う必要があります。今までの材料は封鎖性が劣っていたり、抗菌性が弱かったり、経年性が弱かったりと必要な項目全て満たすものがありませんでした。
しかし、ここ数年の歯科材料の進歩によって開発されたのがMTAセメントなどのバイオセラミック系の材料です。MTAセメントを使用することにより、従来の治療法よりも格段に成功率を高めることが可能となります。
Q
A
はい。お気軽にご連絡ください。
Q
A
はい。9:00~13:00まで対応しております。
医院名 | 柳沢歯科医院 |
---|---|
住所 | 東京都調布市菊野台3丁目36-2 |
電話番号 | 042-485-7123 |
営業時間 | 月・木・金 9:00~12:00/13:30~18:00 火 9:00~12:00/13:30~20:00 土 9:00~13:00 |
定休日 | 水曜日 日曜日 祝日 |
最寄り | 京王線 柴崎駅徒歩5分 |